NISEKO CLASSICが今年も開催決定!

新しくなったロードレースとファンライドに参加しませんか?

「NISEKO CLASSIC」はニセコエリアの公道を使用した、国内では数少ないワンウェイで 行われる市民参加型ロードレースです。
2014 年に初開催され、2016年からはアジアで初 となる UCI( 国際自転車競技連合 ) グランフォンド・ワールドシリーズの予選大会となりました。
今年はコースを一部刷新した150km、80km のコースで開催。
年齢ごとにクラス分けされ、成績が上位 25%以上の場合はホビーライダーの最高峰レースであるグランフォンド・チャンピオンシップ の出場権を得られます。
国内外の市民ライダーが1,000名以上集まるビッグレースです。是非チャレンジしてみませんか?

毎年開催のファンライドも大きくリニューアル!
レース前日には60km / 100kmのNISEKO CLASSICファンライドを同時開催!
羊蹄山麓のサイクリングは家族(*小学生以上)で参加いただけます。
風光明媚なニセコエリアのサイクリングをみんなで楽しもう!

第11回 NISEKO CLASSIC
開催日 6月14日(金)~16日(日)
・ファンライド 6月15日(土)
・ロードレース 6月16日(日)
メイン会場 :ヒラフ第二駐車場

NISEKO CLASSIC シリーズのエントリーは
2月29日(木)12:00~5月16日(木)午後6時まで

エントリーは公式WEBページより!
競技へのエントリー、および沿道でのご声援などを通して、地元の多くの皆様が本大会 へご参加・サポートいただけますよう何卒お願いいたします。

WEBページ / エントリー
https://nisekoclassic.com

Youtube
https://youtu.be/SBbvJfNhAuA?feature=shared

お問い合わせ:
一般社団法人HOKKAIDO EVENTS
[email protected]


NISEKO GRAVELが今年も開催決定!

ニセコエリアの山や川、街を繋ぐオフロードを楽しむファンライドイベントです!

今年も通常入ることができない、特別エリアの森も限定で開放予定!ワクワクするような自転車冒険を一緒に楽しみましょう!

NISEKO GRAVEL SPRING RIDE 2024
開催日時:5/12(日)
スタート / フィニッシュ:ニセコ中央倉庫群
コース:
ショート60km/グラベル率40%
ロング100km/グラベル率45%
スタート時間 9:00 / 9:30

春のライドのエントリーは4/19(金)まで受付中!
AUTUMN RIDE 2024の情報はお待ちください!

エントリーは公式WEBページより!
前日お手伝いで割引エントリーもございます。(人数限定)

WEBページ / エントリー
https://nisekogravel.com/

昨年の様子はこちらから
Panaracer Youtube >>https://youtu.be/p28GJ-B9pTo?si=IlivQt98LEQS_rqQ
NISEKO GRAVEL Youtube >> https://youtu.be/aA_xSYzX3kE?si=04yvUKg4IJxHz1HN

お問い合わせ:
一般社団法人HOKKAIDO EVENTS
[email protected]


羊蹄山を一望するサマーゴンドラと大迫力のマウンテンバイクコース ニセコ東急 グラン・ヒラフで 7 月 13 日(土)より営業開始

ニセコ東急 グラン・ヒラフ(北海道虻田郡倶知安町、統括総支配人:内田 竜也)は、7 月 13 日(土)より、羊蹄山を一望するサマーゴンドラの運行と攻略性に富んだ マウンテンバイクパークの営業を開始することをお知らせいたします。

■涼しいニセコ東急 グラン・ヒラフ中腹で絶景の羊蹄山を眺める
ニセコ積丹小樽海岸国定公園内にある「ニセコ東急 グラン・ヒラフ」は、標高 1,308mのニセコアンヌプリに位置しており、冬季は海外のお客様を中心に約 50 万人が利用する “ JAPOW ” 発祥の地としても有名なスキー場です。夏季は、日本海側から流れる冷たい空気の影響もあり、避暑地として最適な環境で、ゴンドラ山頂付近は 8 月でも平均気温は 24 度と、爽やかな高原リゾートになります。サマーゴンドラは、8 人乗りで片道 7 分半。背景にそびえたつ絶景の羊蹄山を眺めながらの空中遊覧が魅力です。山頂では、散策道や羊蹄山を眺めながら休憩が出来るスペース、お子様向けのトランポリンや芝そりなど無料のアクティビティもお楽しみいただけます。大切なペットとの乗車も可能で、今期は広いドッグランも新設予定です。

ニセコ東急 グラン・ヒラフ サマーゴンドラ概要
期 間:2024 年 7 月 13 日(土) ~ 9 月 23 日(月・祝)
営業時間:9:00~16:00
乗車時間:片道 7 分半
場 所:ニセコ東急 グラン・ヒラフ ひらふゴンドラ
料 金:往復:大人 1,800 円/小人 900 円/ペット 750 円
片道:大人 1,200 円/小人 600 円
※価格はすべて税込み
※未就学児は無料、中学生以上は大人料金となります。
※団体割引は 10 名様以上 20%OFF(1,440 円/人)となります。

■大迫力のマウンテンバイクコース
ニセコ東急 グラン・ヒラフバイクパークは、山の斜面を活かした緩急あるスロープと多彩なカーブバリエーションが魅力のコースです。上級マウンテンバイカーの向けの大迫力のフロートレイルコース、初中級者向けのスキルアップエリアなど幅広いレベルに対応しており、初めての方でも安心のサポート体制で、マウンテンバイクに挑戦することができます。また、レンタルには、フルサスペンションのプレミアムマウンテンバイクもご用意。ライダーファーストで設計された車両は、オフロードの楽しさをさらに加速してくれることでしょう。

ニセコ東急 グラン・ヒラフ バイクパーク概要
期 間:2024 年 7 月 13 日(土) ~ 9 月 23 日(月・祝)
コ ー ス:マウンテンバイクフロートレイル
マウンテンバイクスキルアップエリア

料 金:
・MTB_1 回 券:大人 1,200 円/小人 600 円
・MTB_4 時間券:大人 3,500 円/小人 1,750 円
・MTB_1 日 券:大人 5,000 円/小人 2,500 円
・MTB_シーズンパ ス:大人 20,000 円/小人 10,000 円
※価格はすべて税込み

 

■「ニセコ東急 グラン・ヒラフ」グリーンシーズン営業概要 https://www.grand-hirafu.jp/
「ニセコ東急 グラン・ヒラフ」は“JAPOW(ジャパウ)”発祥の地としても知られるニセコエリア最大のスキー場です。オールシーズン型国際リゾートを目指し、サマーコンテンツも充実。サマーゴンドラ、MTBを中心に絶景が見えるくつろぎの空間、風の音が聞こえる散策道、虫や植物を観察するなど子供たちが自然の中で思い切り遊べる夏のゲレンデを演出しています。日本百名山にも数えられる羊蹄山を眼前に望む圧倒的なロケーションが自慢の観光スポットです。

営業期間:2024 年 7 月 13 日(土)~ 9 月 23 日(月祝)
営業時間:9:00~16:00
営業内容:サマーゴンドラ、マウンテンバイクパーク、マウンテンセンターショップ(売店)、

レストラン「タンタ・アン」※昼食団体受付可能(全 187 席)
所 在 地:〒044-0080 倶知安町ニセコひらふ 1 条 2 丁目 9 番 1 号
交 通:車/札幌より国道 230 号線経由で約2時間 10 分
新千歳空港より国道 276 号線経由で約2時間 10 分
鉄道/札幌駅~倶知安駅(小樽経由)、倶知安駅よりタクシー又はバス 約 20 分

 

詳細はこちら


méli mélo -Yuki No Koe-でミシュラン フォーハンズディナー開催!

méli mélo -Yuki No Koe- がご提供する新しい美食シリーズ、“hokkAsia”は、北海道 + アジアを組み合わせた融合造語です。食の宝庫である北海道に、アジアのトップシェフが訪れ、そこで出逢う、人、土地柄、文化、そして食材を融合し、五感を揺さぶる、Umamiを創造します。

 

記念すべき、このシェフレジテンシープログラムの開催日は、2月24日から始まり、シンガポールの伝統料理を北海道の食材で再現。初回のコラボレーションのお相手は、シンガポールからミシュランスターシェフの川野將光氏をお招きし、 同じくミシュランスターシェフの北海道出身の佐藤大典氏とのフォーハンズディナーが催されます。このシリーズの第二弾では、Asia 50 Best Restaurantにも名を連ね、革新的なマレーシア料理を提供する, クアラルンプールのレストラン、”イート アンド クック”から、リーシェフとソウシェフをお招きし、シリーズ週の締めくくりには、佐藤大典シェフとのシックスハンズディナーで、美食料理をご提供します。

 

日本では”食べる”という行いに意味を持たせ、人を良くすると書いて、”食”(食べる)と書きました。Setsu Nisekoでは、アジアのトップシェフたちを歓迎し、そんな、食する事を北海道とアジアの料理文化を融合させることで、未だ体験したことのない、口にした後に体や心にもうれしい反応をもたらす料理をご提供します。

当レジデンシープログラムの限定1週間は、各ゲストシェフの国からインスパイアを受けた、五感揺さぶる、北海道の食材を使ったアジアの国の伝統料理をアラカルトメニューでご提供します。また、当期間後半限定2日間では、シェフ達による特別なフォーハンズコラボレーションディナーを開催します。メインイベントであるコラボレーショディナーでは、北海道を代表するフレンチレストラン“méli mélo”のオーナーシェフ、佐藤大典とアジアのトップシェフがアイデアを出し合い、フォーハンズ、シックスハンズディナーとして、北海道の食材のシェフの技術を融合し、五感を揺さぶるUmamiを創出します。

hokkAsiaの初回開催と第二回開催は、2月から始まり、シンガポールのミシュラン星つきレストラン「シャレー」のエグゼクティブシェフ・川野氏に続き、3月では、アジアのベストレストランの階段を着実に昇り、2023年ミシュランガイドにも掲載された、マレーシア出身の若手タレントシェフが2名登場します。以下でhokkAsiaの第1章について詳しくお読みください。

 

ミシュラン フォーハンズディナー: シャレー 川野將光シェフとメリメロ 佐藤大典シェフのコラボレーション

hokkAsiaの初回開催を飾るのは、シンガポールのミシュランレストラン “シャレー”のエグゼクティブシェフ・川野氏と北海道を代表するフレンチレストラン “méli mélo”のオーナーシェフ・佐藤大典氏の二人がhokkAsiaのためだけに共作したお料理で、皆様を美食の旅にお連れします。

 

フォーハンズディナー8コースディナーメニュー:2024年3月1日&3月2日

日本人のトップシェフが捉えたフランス料理の本質を、日本の料理文化、食材、テクニックを融合し、独自のUmamiをご提供します。2晩限りの8品ディナーコースメニューは、2人の料理の達人が力を合わせ、川野シェフのシグネチャーディッシュであるダックヌードルスープや、牛肉(十勝わか牛)と北海道野菜が詰まったUmami溢れる、ファルス料理が含まれています。4つ目の北海道鮮のコースメニューでは、川野シェフが北海道産の鮮魚を調理し、佐藤シェフがソースを作り上げる、二人の料理スタイルが重なりあった特別な一皿となっております。

入店時間: 17:00 | 18:00 | 19:00
費用: お一人様 ¥30,000 (税サ込)
ご宿泊者様限定で、 ウェルカムドリンク付でご予約が可能です。
メニュー: フレンチフュージョン料理 (8品コース)

2月17日 (月)迄の先行予約にて、特別料金お一人様 25,000(税サ込 |ウェルカムドリンク付) でご予約が可能です。

また、ローカルカードをお持ちのお客様には、ウェルカムカクテルまたはワインをサービスさせていただきます。

 

フレーバーオブシンガポール:2024年2月24日〜3月2日

2月下旬の1週間では、ゲストはシェフ・川野氏によって特別に構築されたアラカルトメニューにて、シンガポールの伝統料のUmamiを楽しむことができます。このメニューは、北海道の豊かな食材とシンガポールの伝統料理の技術やフレーバーから再現。海南鶏飯チキンライスを始め、バクテーポークヌードルスープ、チリクラブ、ココナッツカレーソースのグリルチキン、ミルクパイナップルケーキなど、シンガポールの伝統料理を北海道の食材にて楽しむことができます。ニセコの広大な大自然の地にいながらも、ライオンシティと呼ばれるシンガポールの美食の旅へお連れします。

*川野シェフの参加は開催期間中の3月1日と2日の2日間となります。

メニュー: こちら

=======

イベントの詳細はこちら

予約はこちら


パーク ハイアット ニセコ HANAZONO 自然と共鳴した料理を提供するコラボディナーを開催

パーク ハイアット ニセコ HANAZONO 自然と共鳴した料理を提供するコラボディナーを開催

北海道・ニセコのラグジュアリーマウンテンリゾート「パーク ハイアット ニセコ HANAZONO」(所在地:北海道虻田郡倶知安町、 総支配人:ポール・ライト)は、2024 年 2 月 17 日(土)より8日間、レストラン「AGRISCAPE」の革新的なシェフ、吉田夏織氏を招き、コラボレーションディナーを開催いたします。

札幌市街を越え、大倉山の農園に位置する「AGRISCAPE」のヘッドシェフであり、農場長も務める吉田夏織シェフ。その創る料理は国内外の美食家から高い評価を得ている。地産地消、Farm to Table を追求した料理は「食」の尊さを再認識させる感動の味覚を表現します。

 

AGRISCAPE では 150 種以上の野菜やハーブを育て、鶏と黒豚、ミツバチを飼育しています。札幌の中心部から車で 20 分ほど離れた小別沢という里山に位置する AGRISCAPE は、山に囲まれ、川が流れる自然豊かな場所で畑を耕し、鶏や豚、山羊、羊を育て、養蜂を手がける循環型農園レストランです。

このコラボレーションディナーでは、地元北海道の恵まれた環境で、自然と共に成長した食材を使った料理は食べるだけでなくその土地の豊かなエネルギーを堪能するコースです。自分で育てた食材を手で調理し、食べることで感じる「生命のありがたさ」や「食べることの意味」は、食事が持つ深い意味に触れ、食体験を通して心の豊かさを追求する姿勢に共鳴を受けるでしょう。北海道の海と大地からもたらされる最高の食材を使った究極の美食を提供。一皿一皿に込められた大地の恵みとシェフの優しさを堪能する限定ディナーコースは、白銀の世界に点在するパーク ハイアットニセコ HANAZONO での至福の時を彩るでしょう。吉田シェフが創る食と自然の共鳴を感じながら、贅沢な時間をお愉しみください。

 

コラボレーションディナー概要
期 間: 2024 年 2 月 17 日(土)~20 日(火)、2月 22 日(木)~25 日(日)
時 間: 午後 5 時 30 分~午後 10 時 (コース L.O. 午後 9 時)
料 金: ディナーコース(8品) 27,500 円 (税込、サービス料別)
※ベジタリアンコースもご用意しております。
ご予約・お問い合わせ: パーク ハイアット ニセコ HANAZONO 「マウンテンラウンジ」
TEL: 0136-27-1234

Email: [email protected]
https://www.tablecheck.com/shops/parkhyatt-niseko-mountain-lounge/reserve

 

《パーク ハイアット ニセコ HANAZONO》
パーク ハイアット ニセコ HANAZONO は、名峰・羊蹄山とニセコアンヌプリの壮大なランドスケープを一望する最高のロケーションに誕生したラグジュアリー・マウンテンリゾートです。息を飲む自然景観と調和するコンテンポラリーデザインの空間、館内の随所にちりばめられた上質なアート、バラエティー豊かなダイニングで味わえる美食の数々など、優美な輝きに満ちあふれるひとときを演出します。パーク ハイアット ニセコ HANAZONO の詳細は、parkhyattniseko.jp をご覧ください。 Facebook 、Instagram で、@parkhyattniseko をフォローしてください。ハッシュタグ「#LuxuryIsPersonal」を付けた写真の投稿もお待ちしています。


2nd Course – Signature シグネチャー | 札幌黄玉ねぎのオニオングラタン 自家製ヨーグルトと縮みホウレンソウ

札幌黄たまねぎを主役にした料理は、ホームメイドヨーグルトとちじみホウレンソウの爽やかさが加わり、味覚の調和を奏でる。AGRISCAPEの歴史は札幌黄たまねぎの農家から始まり、農薬や化学肥料を使わない伝統的な栽培方法を続けている。「シグネチャー」は、品質と持続可能な農業への確固たるコミットメントの証である。札幌の畑で育てられたエッセンスを楽しむことができる。一口ごとに広がる旨味は、ファーム・トゥ・テーブルの哲学を体現している。

5 th Course – Life 生命 | 自家育成した160日齢プレノワール鶏の炭火焼き 根セロリ 山わさびのアクセント

 

「生命」は、自家育成した160日齢のプレノワール鶏を用いた贅沢な一皿です。自社農場で丹念に育て上げたメスのプレノワール鶏は、その160日という歳月を経て、独特の旨味の頂点に達し、雌鶏の本質である脂ののった独特の食感が生まれます。炭火焼きの技術が生む味のマリアージュをお楽しみください。ひと口ごとに炭火焼きの香ばしい香りが広がり、根セロリのフリットで食感を楽しみながら、山わさびのピリッとした辛みが味覚に複雑さを加える。


Special Tour for the QUEEN+ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR

2024年2月10日(土)に、札幌ドームにて「QUEEN+ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR 」の公演が開催!
されます。

ニセコに滞在するお客様向けにスペシャルプランが提供されております。

【公演概要】
日程 2024年2月10日(土)
場所 札幌ドーム
内容 QUEEN+ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR
時間 開場16:00 / 開演18:00

イベント詳細:https://www.creativeman.co.jp/artist/2024/02queen/

予約はこちら:https://widgets.bokun.io/online-sales/dd6018dd-2826-4b90-8637-ca96975d43a5/experience/827783?partialView=1

【ツアーの概要】
①日帰り混乗車(バス)利用コース ご旅行代金:94,000円
(GOLDチケット、往復バス代金、添乗員付き、往復の車中軽食)

②日帰り専用車利用コース ご旅行代金:114,000円
(GOLDチケット、往復専用車両、往復の車中軽食)


素敵な休日の過ごし方 in ニセコ 2023-24年ウィンターシーズン

ご友人やご家族と最高の休日を過ごしませんか?ニセコでのお祝いをより素敵なものにしてくれるレストランを厳選しました!居心地の良いレストランから、おしゃれなレストランまで、あらゆるテイストにお応えします。


しゃぶしゃぶ森

上質の肉、新鮮な野菜、風味豊かなつけダレが織りなすしゃぶしゃぶとすき焼きの真髄を、しゃぶしゃぶ 森でご堪能あれ。


黒牛屋

ひらふの中心に誕生した新たなダイニングスポット黒牛屋。A5和牛と新鮮な海の幸をお楽しみください。


KANPAI

KANPAIで、家族みんなで美味しい食事を楽しもう。家族連れや大人数での利用に最適で、心地よい雰囲気と広々とした店内、さらに無料送迎もあるので、休日のお出かけに最適です。


グラウビュンデン

特別な日をグラウビュンデンでお祝いしませんか?おいしいケーキからおいしいサンドイッチまで、グラウビュンデンにはすべてが揃っています。


Jojo’s Cafe/居酒屋

ひらふの中心部にあるJoJo’s Cafe&Barは、昼間は美味しいコーヒーとハンバーガーを提供し、夜は居酒屋へと変身し、地元の新鮮な魚介類で皆様をもてなします。


POPI’s 

シンガポールの有名レストラン、POPI’sがニセコに初登場!地元の食材を使った美味しい料理を提供しています。POPI’sで、ニセコの活気あふれるエッセンスを取り入れたお食事をお楽しみください。


ワイン&ダインで厳選されたニセコの極上のダイニングシーンをご堪能あれ。ニセコで、大切な人と過ごす休日をお楽しみください。


日本からはニセコが選出 2024 年、注目の世界の旅行先 10 選 アメリカン・エキスプレス 〜2024 Trending Destinations〜

日本からはニセコが選出  2024 年、注目の世界の旅行先 10 選  アメリカン・エキスプレス 〜2024 Trending Destinations〜

キーワードは「定番ではない、新たな体験ができる旅行先」アメリカン・エキスプレス・トラベルは、7,000人のトラベル・コンサルタントが、アメリカン・エキスプレスのカード会員の旅行予約状況などをもとに導き出した、2024年に注目の旅行先10選「2024 Trending Destinations(2024 トレンディング デスティネーションズ)」を発表しました。これまで定番とされていた旅行先から少し離れた場所にある知られざる名所など、新たな体験・発見ができる国や地域を中心に選出されました。

北海道のニセコが選出
日本からは近年より一層ウインタースポーツのメッカとして盛り上がりを見せるニセコが選ばれております。そのほかにはアデレード・ヒルズ(オーストラリア)や、サン・ミゲル・デ・
アジェンデ(メキシコ)、ボドルム(トルコ)、サンタ・フェ(アメリカ)、セーシェル、ポルト・チェルボ(イタリア)、ウダイプル(インド)、セントクリストファー・ネイビス、ツェルマット(スイス)が選出されました。

「今年の 2 月に実施された調査、2023 年グローバル・トラベル・トレンド・レポート*では、約9割の回答者が『これまで訪問したことのない旅行先に行ってみたい』や『真のローカルカ
ルチャーを体験したい』と回答しており、これまで以上に新たな体験や、その土地の文化との触れ合いが求められています。今回の Trending Destinations では、冒険的な非日常体験や、
喧騒を離れゆっくり過ごすバケーションなどの旅のスタイルにマッチする場所がリストアップされました。アメリカン・エキスプレスのトラベル・コンサルタントは、お客様が旅行を存分
にお楽しみいただけるよう、宿泊から移動手段、現地でのアクティビティまで、一人ひとりに寄り添った内容をご案内しています。」

アメリカン・エキスプレス・トラベル プレジデント
オードリー・ヘンドリー(Audrey Hendley)コメント

アメリカン・エキスプレスでは 7,000 人のトラベル・コンサルタントが、世界中の 2,000 以上の厳選されたホテルが登録されているファイン・ホテル・アンド・リゾート や、ザ・ホテル・
コレクションなどを通した旅先での上質なホテルステイを実現しているほか、現地の人気レストランの手配や、ローカルのカルチャーを全身で感じていただけるような各種アクティビティ
のご提案など、旅がより一層特別な瞬間となるようなサービスを提供しています。

【2024 Trending Destinations について(英語のみ)】
https://www.americanexpress.com/en-us/travel/discover/get-inspired/trending-destinations
※2023 Global Travel Trends Report 調査について

調査期間:2023 年 2 月 3 日~11 日
調査対象国:日本、米国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、インド、イギリス
調査方法:オンライン調査
サンプル数:日本、カナダ、メキシコ、オーストラリア、インド、イギリス各 1,000 人、米国 2,000 人で、世帯収入 7 万米ドル以上、通常時は年に 1 回以上飛行機を利用しての旅行をする人を対象に調査。ミレニアル世代・Z 世代は、1981 年~2012 年生まれの回答者と定義。


ニセコアンヌプリ国際スキー場ヌック アンヌプリ リニューアルオープン新メニューについて

このたび令和5年度のスキーシーズンよりニセコアンヌプリ国際スキー場のレストラン『ヌックアンヌプリ』の運営を北海道中央バス株式会社のグループ会社である中央バス観光開発株式会社が行うことになりました。地域に根差した会社として、メニューのリニューアルを行うにあたり、地域の食材や地域の商品を使い、これまで以上に地域連携を図りながら進めていくレストランとして生まれ変わります。この取り組みによりニセコアンヌプリだけではなくニセコ全体の魅力を地域と一緒に、国内・国外に発信していきます。

北海道中央バスグループは、社会の中で必要とされ地域社会の発展に貢献できる企業グループを目指しております。今後も北海道中央バスは「地域との絆」を大事にして、地域貢献・社会貢献を通じ「地域に愛される企業グループ」を目指していきます。

 

【地元食材 地域商品メニュー】

【1】地元食材メニュー

・ニセコ高橋牧場のチーズ使用<ナチュラルチーズ、マンドリアーノチーズほか>

(チーズピザ、スモークサーモンのシーザーサラダ)

・トワ・ヴェールソーセージ使用<行者ニンニクウインナー、粗挽きウインナー>

(Nook,AnNupuriカレー・ホットドック)

・トワ・ヴェールのアイスクリーム<バニラ、ハスカップ、抹茶>

【2】地域商品メニュー 

・ニセコ蒸溜所 ジン<オホロ>(ショット、ロック、ソーダ、ジンバック)

・ルピシア ブルワリー<羊蹄山麓ビール>

樽生:ニセコワーズ、

瓶ビール: 3種(イングリッシュペールエール、IPA、MICANNE)

※ MICANNE ;11月23日新発売/季節限定商品

ルピシア/紅茶(アールグレイ)     

【場所】 レストラン『ヌックアンヌプリ』 

〒048-1511北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485 ニセコアンヌプリ国際スキー場 センターハウス内

【レストラン石井シェフ コメント】

ニセコ地域のおいしい食材とのコラボをどんどん追及して、世界の皆さんにニセコのおいしい食材、飲み物を伝えていきます。ニセコアンププリの特徴を伝えていきたいです。ご期待ください!  

<本件に関するマスコミからのお問合わせ先> 

中央バス観光開発株式会社 

ニセコ飲食事業部 中村、石田

【TEL】0136-55-6685 

【MAIL】[email protected]                                              


Lupicia

みかんの果汁感あふれる爽やかな冬ビール 羊蹄山麓ビール MICANNE

2023 年 11 月 23 日(木・祝)より数量・期間限定販売

世界のお茶専門店ルピシア(本社:北海道虻田郡ニセコ町、社長:水口博喜)は、2023 年 11 月 23 日(木・祝)より、北海道・ニセコ町の自社工場で製造する羊蹄山麓ビールの数量・
期間限定商品「羊蹄山麓ビール MICANNE」をルピシアの一部店舗と通信販売、北海道内の一部スーパーマーケット、コンビニエンスストア、酒販店などで販売いたします。

フランスのみかん品種「クレメンタイン」のピュレと国産「温州みかん」の果汁をたっぷりと使用し、まるで甘いみかんを丸ごと搾ったような香りと味わいを実現した「羊蹄山麓ビール
MICANNE」。鮮やかな水色はもちろんのこと、泡までみかん色をしているのが特徴。リッチな飲み心地でありながら後味はとても爽やかです。

ビールでよく感じる苦みが出にくい味の設計にしているので、普段ビールはあまり飲まないという方も、“こたつでみかん”の感覚で気軽にお楽しみください。

 

商品概要

ルピシア 羊蹄山麓ビール MICANNE 2023 年 11 月 23 日発売 期間・数量限定
330ml 瓶入 アルコール度数 5.0%[発泡酒] 要冷蔵(賞味期限 製造日より 90 日)
※アレルギー特定原材料 小麦を使用

フランス産みかんと国産温州みかんによる香気と甘み、天日塩のほのかな塩味、なめらかな乳酸の酸味が調和する、ゴーゼスタイルの季節限定フルーツエール。

20 歳未満の飲酒は法律で禁じられています。20 歳以上であることを確認できない場合には、酒類を販売しません。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳中の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。

 

【商号】株式会社 ルピシア

【設立】平成6 年8 月17 日

【店舗数】国内134、海外3(2023 年11 月15 日現在)

【事業内容】世界のお茶・茶器雑貨等の輸入、製造・販売、食品の製造・販売

【事業所】北海道虻田郡ニセコ町字元町436-2

【報道関係者様のお問い合わせ先】株式会社ルピシア プロモーション部(西山・尾辻おつじ)

TEL: 070-7789-7403(携帯) FAX:0136-44-1001 MAIL:[email protected]