「2018-19 NPBローカルカード」プログラムが11月26日からスタート!

「エクスプロアニセコ x NPB ローカルカード」所有者だけが利用できる魅力的な特典がいっぱい!

ニセコエリアで最大の地元スタッフ向け割引プログラム「ローカルカード」のサービスが、11月26日(月)からスタートします!NPB会員事業者とそのスタッフだけが利用できる、レストラン、アクティビティ、レンタルなどの割引・優待特典はなんと80以上!

ローカルカードは下記の2カ所でお受け取りになれます。

ニセコプロモーションボード

044−0078北海道虻田郡倶知安町字樺山41−5

月曜日ー金曜日9:00ー18:00

 

カード受け取りの際は、身分証明書と勤務先を証明するものをご提示ください。不要になった「2017-18 ローカルカード」をお持ちの方は、新カード発行の際に回収させていただきます。

新規お申し込みは、2018-19ローカルカードご登録フォームからご登録ください!!

すべての特典詳細は、エクスプロアニセコ(Explore Niseko)のウェブサイト、または無料のニセコ公式アプリをダウンロードしてご確認ください。


サンスポーツランド臨時駐車場利用のお知らせ

倶知安町観光課では、今年もサン・スポーツランドのグラウンドに臨時駐車場を設置致します。今シーズンは事業者に関わらず、一般利用も可能とし、事前申し込みは不要です。駐車場として使用可能になり次第運用開始と致します。詳しくはHPをご確認ください。

【お問合せ】倶知安町役場 観光課
TEL 0136-23-33388   Email:  [email protected] 


ひらふ臨時交番開所のお知らせ 2018

今シーズンもニセコひらふの臨時交番が開所致します。期間で対応時間が変わります。関係各所で情報共有をお願い致します。(写真は、2017のものです)

◎開所期間および時間
・平成30年12月1日~12月19日→午前8:45~午後5:30
・平成30年12月20日~平成31年3月10日朝まで 24時間体制
・平成31年3月10日〜3月20日→午前8:45〜午後5:30

 

【お問合せ】ひらふ臨時交番  TEL 0136-55-6234


快速 「エアポート」車内における 訪日外国人のお客さまに向けた無料公衆無線 LAN サービスの開始について

JR北海道旅客鉄道(株)より、快速「エアポート」車内における無料公衆無線LAN(Wi-Fi)サ ービスの利用開始日が決まりましたので、お知らせいたします。

○2018 年 10 月 30 日(火)より、一部の快 「エアポート」用車両でサービスの提供を開 始します。

○今後も、東京オリンピック・パラリンピックが開催される 2020 年夏までに、快 「エアポー ト」の全列車においてサービスを提供できるよう、順次サービス提供車両を拡大してまいり ます。

1.サービス内容

○2018 年 10 月 30 日より、快 「エアポート」車内において、KDDI グループのご協力のもと、WiMAX2+ 回線を利用したJR北海道のオリジナル Wi-Fi 接続サービス「JR-Hokkaido Free Wi-Fi」の提 供を開始します。

※車両故障等により、サービス提供内容は急きょ変更となる場合があります。 ○お客様は携帯電話の通信契約がなくても、車両内に搭載された機器(アクセスポイント)から
2.利用方法
○SSID は「JR_Hokkaido_Free_Wi-Fi」です。 ○ご利用には、いずれかの方式による認証が必要です。の電波を利用し、無料でインターネットを利用できます。

○サービスのご利用が可能な車両には、車内に右のようなステッカーを 掲示しております。 
 1SNS アカウントによる認証 2メールアドレスによる認証(メールアドレスを入力後、その宛先に届くメールに記載された URL に接続することで認証) ※詳細な接続方法については、「別紙」をご覧ください。

○1日何回でもご利用いただけます。(1回の接続時間は最大2時間です)

○携帯電話の電波を使用したサービスであることから、電波の届かない区間ではご利用いただけません。

○訪日外国人のお客様に向けたサービスですが、日本人を含めどなたでもご利用になれます。 ○Wi-Fi 機器を搭載した車両が、快速 「エアポート」以外の列車として運転する場合も、サービ スをご利用いただけます。

お問合せ先:

JR北海道旅客鉄道(株)

 


「ニセコ・ウィンタースタッフトレーニング・プログラム2018」及び 「冬道ドライビング教習」の開催について

ニセコエリアは古くは温泉地として知られ、近年は海外からの旅行者を多数迎え入れるスキーリゾートとして、その名が知られています。旅行者はニセコの風景、雪、食に感動しますが、旅行を通じて一番印象に残るのは「人」ではないでしょうか。今年も冬シーズンには、多くの新しいスタッフが各事業所で働くことと思います。スタッフの教育は事業所の責務として、取り組まれていることと思いますが、当実行委員会ではその一助になればと今年も「ニセコウィンタースタッフトレーニングプログラム」と「冬道ドライビング教習」を実施します。

つきましては、下記のとおり参加申し込みの受け付けを開始します。会場等の制限から参加人数には限りがあるため、受付は先着順といたします。早めの申し込みをお願いします。

ドライビング教習については費用がかかりますので、必ず人数の確定を行ってから申し込みしてください。

 

「ニセコ・ウィンタースタッフトレーニング・プログラム2018 」

開催日時:2018年11月28日(水)、29日(木)、30日(金)

受付開始:午前8時45分(講義開始9時)

終了時間:午後12時30分(予定)

開催場所:ニセコ町民センター(ニセコ町富士見95番地)JRニセコ駅より徒歩約10分

参加料 :無料

参加定員:各回100名×3回=300名

講義概要:地域の基礎知識、ニセコの観光情報、主な交通手段及び近隣地観光情報、日本の文

化・マナー、安全に関するルール・情報、雪国での生活についての諸注意ほか

日本語講義は一部内容が異なります。また、29日(木)のみの開催です

 

「冬道ドライビング教習」

開催日時:2018年12月5日(水)午前・午後の2回、6日(木)午前・午後の2回※12/6 の予約は終了致しました。

受付開始:午前9時30分(講習開始10時)、午後1時(講習開始1時30分)

講習時間:各回2時間程度

開催場所:倶知安町総合体育館

参加者 :冬道運転の未経験者もしくは経験が少ない人

参加料 :お1人1500円(保険料、車両代込)

参加定員:各回30名×4回=120名

持ち物 :国際免許証(必須)注意:所持してない場合は、受講できません

 

○申込方法:別紙申込用紙(Word) 申込用紙PDFに必要事項を記入し、FAXまたはEメールにて申し込みください

FAX:0136-44-3500 Eメール:[email protected]

※申込は会社単位でお願いします(個人事業者の参加も可)

※スタッフトレーニングの講義は日本語と英語の2クラスです

※ドライビング教習は北海道警察の協力のもと実施します。

注意!ドライビング教習については教習当日に参加者が減っても申し込み人数にて参加料をいただきます。また、会場へは乗り合いにてお越しいただけるよう、ご協力ください。

○申込締切:11月16日(金)※締切日前でも申し込みが定員になりしだい締め切ります

○お問合せ:実行委員会事務局(ニセコ町役場商工観光課内)TEL:0136-44-2121  Eメール:[email protected]


ウィルダネス ファーストエイド Dr. David Johnson氏講演会のお知らせ

野外救急法(現在のウィルダネス医療)を専門的医学分野として築き上げた人物の一人である、Dr.David Johnson氏の来日に合わせ、倶知安で講演会を開くことになりました。来たるウインターシーズンに向けて野外救急法について、また情報交換等の場とさせていただきたく存じます。多数の皆様のご参加をお待ちしております。

とき  2018年10月28日(日)  PM 4:00~5:30(講演・ディスカッション含む)

ところ ニセコ グラン・ヒラフ マウンテンセンター2F レストラン タンタ・アン

参加費  無料

 

お問合せ先

倶知安観光協会   TEL0136-55-5372      [email protected]

Inquiry: Kutchan Tourism Association  [email protected]


国内の観光・交通・防災情報をウェブサイト、アプリから配信中!!

JNTOおよび北海道より旅行の際に旅の安全確認の為に発信されているウェブサイトリンクおよびアプリのご紹介です。

Safety Information of Hokkaido trips : ウェブサイト

北海道の観光・運行(航空/旅客船/JR/道路)・防災・旅に係わる安全情報を配信(英語 Safety Information of Hokkaido trip)日:英

https://hokkaido-safe-travel.brdg.site/

※上記についてはのお問合せフォームはこちら

②「Japan Official Travel App」国内の旅行情報全般を伝えるアプリ!!

日本全国の観光・飲食店・経路案内機能に加え、訪日外国人旅行者の安全や利便性に関する公的情報掲載のダウンロード先  :    英語简体中文 ・繁體中文 ・한국어

https://www.jnto.go.jp/smartapp/eng/

※お問合せ先:JNTOグローバルマーケティング情報戦略室 (担当:吉田・山本) TEL03-6691-3893

③Safety tips : 対応言語は5言語(英語・中国語(簡体字/繁体字)・韓国語・日本語)で国内における緊急地震速報などを伝えるアプリ!

訪日外国人旅行者が安心して旅行できるよう、平成26年10月から観光庁が提供を開始した外国人旅行者向け災害時情報提供アプリ。対応言語は5言語(英語・中国語(簡体字/繁体字)・韓国語・日本語)で国内における緊急地震速報及び津波警報、気象特別警報、噴火速報をプッシュ型で通知できる他、周囲の状況に照らした避難行動を示した避難フローチャートや周りの人から情報を取るためのコミュニケーションカード、災害時に必要な情報を収集できるリンク集等を提供しています。

□ 基本機能

気象庁の提供する緊急地震速報、津波警報、気象特別警報、噴火速報のプッシュ型情報発信
※プッシュ型情報発信とはデータやコンテンツが利用者の端末に自動的に配信される方式
□ 対応言語  英語、中国語(簡体字/繁体字)、韓国語、日本語
□ 提供OS
・Android 5.0以降
・iOS9.0以降
□ ダウンロードURL
・Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.safetyTips.android
・iPhone: https://itunes.apple.com/jp/app/safety-tips/id858357174?mt=8
※下記QRコードもご活用ください。

※既に「Safety tips」をダウンロードしている場合はアップデートが必要です。

※ お問合せ先:観光庁 外客受入担当参事官付:山崎(27207) 、渡辺(27905)TEL:03-5253-8111(代) 直通:03-5253-8972 FAX:03-5253-1563


ShiriBeshi Instagramコンテストのおしらせ

ShiriBeshi Instagramコンテストを実施します!

後志総合振興局では、秋から冬に向けた観光誘客を促進するため、
後志管内の食や観光資源の魅力を発信するコンテストを実施します!

「#visitshiribeshi」または「#しりべしに行こう」をつけて画像・動画をどしどし投稿してください!

 

コンテストの応募方法やプレゼントの当選発表などについては、

以下をご覧ください。

お問合せ先:

北海道後志総合振興局商工労働観光課 観光振興係

〒044-8588 北海道虻田郡倶知安町北1条東2丁目

電話番号:0135-23-1365
FAX番号:0136-22-0901
メールアドレス:[email protected]


冬期通行止めのお知らせ(ニセコエリア周辺道道)2018-19

ニセコの紅葉も見頃を迎え、今朝は羊蹄山山頂にも雪の便りがとどきましたね!そろそろ本格的に冬仕度の季節になりました。小樽建設管理部より冬期間道路通行止のお知らせです。早い区間では、10月22日より通行止め開始となりますので、お出かけの際は、どうぞご確認ください。また、山間部、積雪の有無にに限らず、気温が低くなると路面凍結にもご注意ください。スタッドレスタイヤに交換したら、運転も冬道運転モードに切り替えて安全運転を心がけましょう。(2018年10月5日発表)

冬期間通行止め道路区間 通行止め開始期間 開始時刻 通行止め終了日 終了時刻
倶知安ニセコ線は倶知安町花園国有林12林班ーニセコ町・蘭越町界(五色温泉)ゲート間の6km 10月22日 11AM 5月24日 10AM
岩内洞爺湖線(ニセコパノラマライン)と岩内蘭越線、倶知安ニセコ線の道道3路線 10月22日 10AM 4月26日 10AM
岩内洞爺線は共和町老古美744ー蘭越町湯の里ゲート間の18km 10月22日 10AM 4月26日 10AM
岩内蘭越線は共和町老古美ー新見温泉ゲート間の7km 10月22日 10AM 5月31日 10AM
京極定山渓線は、京極町春日612-1ゲート_国有林100林班 10月22日 11AM 5月24日 10AM
島牧美利河線は、島牧村泊451ゲートー国有林3230林班の5km 11月5日 2PM 5月24日 10AM
白井川豊浦線は黒松内東川374ー東川無番地の4km 11月5日 10AM 5月8日 10AM

※その他周辺冬期間通行止めについては、こちらをご覧ください。

<お問い合わせ先>  

小樽建設管理部 〒047-8639  小樽市奥沢1丁目21番1号 TEL0134-25-2195 

◎蘭越出張所  TEL 0136-57-5121

◎共和出張所  TEL0135-62-1818

◎真狩出張所  TEL0136-45-2136


秋のケーキビュッフェ

 

おやつとサンドイッチのお店 グラウビュンデン

044-0081 北海道虻田郡倶知安町字山田 132-26
E-mail : [email protected]
■クリスマス期間中(12/23〜25)はOPEN:10:00
■定休日 木曜日 0136-23-3371

営業時間

■平日、土日ともに:8:00 〜19:00(LO18:30)