ニセコグランヒラフおよびニセコアンヌプリ国際スキー場営業開始情報
2019年11月23日(土)9:00-18:00
運行予定リフト:ドリーム第1クワッドリフト ※山麓初心者エリアのみ開放します
※リフト料金:初滑り特別料金 (11/23-11/29) 大人、中学生、シニア 2500円 小人1500円
今シーズンのスキー場オープンを2019年11月23日(土)としておりましたが、積雪不足のため延期させていただきます。
本日以降の天気予報を踏まえ、11月23日(土)、11月24日(日)のオープンは見合わせさせていただきます。11月25日(月)以降のスキー場オープン日程につきましては、積雪状況にもよりますがコンディションが整い次第、ウェブサイトにて改めてご案内させていただきます。
誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいませ。
ヒルトンゴーゴーバイキング
毎年恒例 ☆ 令和最初でパワーアップ!「ヒルトンGOGOバイキング」、今年も開催です
食べ飲み放題にプラス 宿泊券などが当たるお楽しみ抽選会や温泉券プレゼントはもちろん、今年はマジックショーもあり!と盛りだくさん♪
さらに岩内、共和、羊蹄山麓エリアからのご参加は送迎バスをご用意しています。席数に限りがありますのでお早めにお問い合わせを!
ホリデービュッフェ&120分飲み放題で お1人様税込み ¥7,500です!(6-12歳のお子さまは¥5,000)
チラシはこちらからご覧ください→ https://www.hiltonnisekovillage.jp/…/mi…/gogobuffet_2019.pdf
Tasting Kitchen (TK)テイスティングキッチンは四季を通じてニセコの魅力を紹介する雑誌
香港とマカオで最もスタリッシュな食とワイン雑誌の最新号が日本最高スキーリゾートの四季を巡るツアー風にご紹介します。
香港、2019年10月11日− Tasting Kitchen (TK)テイスティングキッチンはアジアを代表する高級料理雑誌で特別テーマ号「North to Niseko(北のニセコへ)」を作成するためNPBと提携し、 G20観光大臣会合で配布され、会合は2019年10月25日(金)26日(土)北海道虻田郡倶知安町花園地区のパークハイアットニセコHANAZONOで開催されました。
North to Niseko(北のニセコへ)は受賞歴のあるTKが注目される爽やかな画像と洞察力のある文章で溢れています。この特集号は盛んな芸術や工芸品から、絵のように美しい農場や漁村、飲食店、そして急成長する豪華な宿泊施設まで、この地域のあらゆる魅力を強調しています。「ニセコへ来る方々はこの地域のウィンターアクティビティーヘ惹かれることが最も多いですが、この8月、私達が知ったアウトドアライフスタイル、そして様々な飲食店も同様に大変魅力的でした。」とTKの出版者マークハモンズが語っています。
TKのフォトデェレクター ディビッド・ハートン、シニアライター マミーチェンと寄稿者アンドリア・ローはニセコに訪れ、この地域の独特な風味とモダンな日本料理レストランを探り、杏ダイニングの前田真一氏も含む、最も革新的な様々なシェフの仕事を賞賛していました。「 前田氏 の夏のメニューは北海道で有名な農産物や魚介類の豊かなオマージェ(自然の恵みへの敬意と賞賛)です」とチェンは書いています。
ニセコのミシュランスターレストラン、「KAMIMURA」のシェフ上村優一氏は、一年中季節メニューが地域の食材の豊かさを最大限に生かしており、特集されたもう一人のシェフです。「冬はニセコがとても忙しく、そのエネルギーと雰囲気が大好きです。夏には新鮮は北海道の食材を見つけて料理するのが好きです。—最高じゃないですか?」と上村氏は語っていました。
North to Niseko, ハモンズは次のように述べています。「食と旅行はTKの読者の興味を駆り立てます。彼らは、両方の未知なる体験を求めています。この特集号では、エキサイティングな体験を提供したいと考えました。読者にはこれを読んで、インスプレーションを得て、ニセコの旅行を計画することだと伝えたいと思います。 」
メタルクラフト「ギャラリーラム」主宰 鉄の芸術家 沢田正文氏は、日本の伝統的な技術を使用して、鉄と銅の想像力豊かな作品を生みだしています。
ミシュランスターを取得した「KAMIMURA」のシェフ上村優一氏は、彼のフランス料理のインスプレーションをこの地域の新鮮な季節の食材から見つけました。
「手打蕎麦いちむら」では、黒松内産の原そばとニセコの天然水を使用して、本格的なそばを作っています。
毎年開催される「倶知安じゃが祭り」は大規模なパレードと花火大会で町の有名なジャガイモに敬意を表します。
ニセコのお気に入りのバー、「トシローズバー」は余市のウィスキー、スモークドームを使用し作られる、スモークペニシリンなど様々なユニークなカクテルが特徴です。
「高橋牧場ミルク工房」は、北海道で有名で豊かな牛乳から美味しいアイスクリームや乳製品のデザートを生産しています。
TASTING KITCHEN (TK)テイスティングキッチン
Tasting Kitchen (TK) テイススティングキッチンはこの地域で最も有名な高級料理雑誌です。2ヶ月ごとに英語と中国語で公開され、世界高級レストラン、最高のシェフ、そして最も美味しい料理を祝う作品です。私たちの目標はとてもシンプルです。世界が提供するすべての素晴らしい料理体験に対する熱意を紹介することです。
TKは香港、マカオ、上海、北京、広州、深センで配布されており、300,000人の読者を獲得しています。地域のほぼすべての最高ホテル、600以上の高級レストラン、100以上のプライベートクラブ、フェリー、空港ラウンジ、ブティックカフェ、書店、ワイン店と高級食材デパートに置いてあります。
TKは香港で20,000、マカオで10,000箇所の流通を持ち、中国圏全体に拡大し続けています。世界的飲食店マーケットへのエピキュリアン(美食愛好家)ライフスタイルブランドと刺激的なコンテンツを手がけています。
TKは48,000を超えるfacebookのファンと、この地域のメディアの中で最も高い評価があり、ダイナミックなソーシャルメディアの存在感も維持しています。
TK's online archives: tasting-kitchen.com
Niseko Promotion Board: nisekotourism.com
冬期間ひらふ地区公共駐車場のお知らせ
ひらふエリアの公共駐車場については、こちらの駐車場をご利用ください。サンスポーツランドくっちゃんのグラウンドに臨時駐車場利用につきましては、今シーズンも事業者に関わらず、一般利用も可能とし、事前申し込みは不要です。駐車場として使用可能になり次第運用開始と致します。
◉サンスポーツランドくっちゃん公共駐車場
利用期間:2019年12月中旬〜2020年3月31日(予定)
※積雪や雪解け状況により変更あり。
利用時間:8:00-24:00
※時間外の駐車につきましては、除雪作業につき固く禁止します。
【お問合せ】倶知安町役場 観光課
TEL 0136-23-33388 Email: [email protected]
「2019-20 NPBローカルカード」プログラムが11月18日からスタート!
「エクスプロアニセコ x NPB ローカルカード」所有者だけが利用できる魅力的な特典がいっぱい!
ニセコエリアで最大の地元スタッフ向け割引プログラム「ローカルカード」のサービスが、11月18日(月)からスタートします!NPB会員事業者とそのスタッフだけが利用できる、レストラン、アクティビティ、レンタルなどの割引・優待特典はなんと90以上!
ローカルカードは下記の2カ所でお受け取りになれます。
お申し込みは、こちらからご登録ください。
1. ひらふエリア:サンスポーツランドくっちゃん内
〒044-0081 倶知安町字樺山41-5
2. ひらふエリア:エクスプロアニセコ フロントデス
〒044-0081 倶知安町字山田190-13 オーディンプレイス1階
カード受け取りの際は、身分証明書と勤務先を証明するものをご提示ください。
上記でのお受け取り期間は、12月31日(火)までです。 NPB 事務局 TEL 0136-21-2551 [email protected]
ニセコひらふ臨時交番開所のお知らせ
今シーズンもニセコひらふの臨時交番が開所致します。期間で対応時間が変わりますので、ご確認いただき関係各所情報共有をお願い致します。
【開所期間】
・令和元年12月1日~12月14日→9:00~17:00
・令和元年12月20日~令和 2年3月10日 24時間体制
・令和 2年3月11日〜3月20日→9:00〜17:00
お問合せ先 TEL 0136-55-6234
NISEKO Pay実証実験開始まであと1週間!
電子地域通貨「NISEKO Pay」実証実験の対象を拡張
~地域住民・訪れる人全てが利用可能に、更なる域内経済循環を目指して~
2019年9月18日
一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメント
株式会社Orb
一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメント(代表理事 渡辺 淳子、以下「NHAM」)、株式会社Orb(本社:東京都港区、代表取締役:藤本 守、以下「Orb」)は、2019年11月23日より、ブロックチェーン/分散型台帳技術を用いたコミュニティ通貨プラットフォーム「Orb DLT」を利用し、NHAMが提供する電子地域通貨「NISEKO Pay」の実証実験を開始します。本実証実験は2018年11月にも行いましたが、本年度は地域住民だけでなく、ニセコエリアを訪れる全ての人が利用できるようになり、また利用可能店舗も拡大いたします。
「NISEKO Pay」は、ニセコエリアで発行する電子地域通貨であり、ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフを始めとするスキーリゾートエリアや近隣の飲食店等において利用可能です。
本実証実験では地域のボランティア参加者にはボーナスコインを特典として付与することやアプリ内でニセコエリアへの協賛をできるようにすることで、NHAMとしての活動基盤の整備にも取り組んで参ります。本実証実験を通じて、NHAMが主体となり、エリア内でのお金の地産地消を推し進め、将来的なニセコ地域内経済活性化及び持続可能な街づくりにつなげ、世界に誇れる、魅力あふれる国際的な観光地づくりに寄与してまいります。
昨年度実施した実証実験ではひらふエリアの住民を対象としていましたが、今年度は対象をひらふエリアに訪れる外国人を含む全てのユーザーに拡張し、地域住民だけでなく観光客の方にもご利用いただけるようになります。また一層の利用拡大を目指して、利用可能店舗も今年度は倶知安エリアまで拡張いたします。
「Orb DLT」は、独自の分散台帳技術(DLT)を用いた、コミュニティ通貨プラットフォームです。様々な性格の独自通貨を複数発行し、実店舗等での決済や送金などに利用することが可能です。通貨には、ボーナスポイント付与、減価、タイムセール、他コインへの変換等の様々な動きを持たせることが出来るため、様々なコミュニティ・地域などでニーズに合わせた通貨設計が可能です。多くのコミュニティ通貨・地域通貨・ポイント・社内通貨決済等にて利用されていくことを目指しております。
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
<ご参考>昨年度実験を踏まえて
実験後のアンケートによると現金不要、決済所要時間が短いとの理由から約9割のユーザーにQRコード決済の利便性を実感していただき、本サービスのニーズが高いと判断しました。今年度は観光客の方にもご利用いただくことで更なる利用拡大を図り、アプリの機能改善、加盟店の拡張等ユーザビリティ向上に取り組んでまいります。
<ご参考>NISEKO Payのイメージ図
・日本語版
・英語版
本プレスリリースに関するお問い合わせ先:
【本実証実験について】
一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメント
[email protected] 03-6455-5906
※一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメントの詳細は以下HPをご覧ください。
【システムや技術面に関する内容について】
株式会社Orb [email protected] 03-6820-2100
以上
※印刷時には、PDFデータをご利用ください。
ニセコユナイテッド全山共通リフト5日間券やニセコで使える3万円が当たるかも?!ニセコお客様アンケート(2019-20)にご参加ください!
今冬は毎月2名様に豪華賞品ゲットのチャンス!
今シーズンのニセコお客様アンケートでは、ニセコユナイテッドとVisaが提携し、ニセコをより魅力的な冬の観光地にするための貴重なご意見をお寄せくださった「あなた」に素晴らしい賞品をご用意しています。
簡単なアンケートに答えるだけで、ニセコユナイテッド全山共通リフト5日間券、またはニセコで使えるVisa商品券3万円分が、毎月それぞれ1名様に当たる抽選にエントリーされます。当選者は、2019年12月から2020年5月まで毎月13日に発表されます。ぜひ今すぐご参加ください!
本抽選へ応募することにより、公式ルール及びニセコプロモーションボード(NPB)の決定事項に従うことに同意し、すべての応募資格要件を満たしているものとします。
アンケートリンクは、こちらをクリック!!