2019-20 ニセコシュートアウト プロアマ写真コンテスト開始!
佐々木玄、渡辺大介やTim McChesneyといったスノーシーンの第一線で活躍するプロをはじめ、国内外のアマチュアカメラマンが多数参加!
いよいよ今日からの4日間が撮影期間となる「 ニセコシュートアウトプロアマ写真コンテスト」は、冬期間を通して開催されている「2019-20年 ニセコシュートアウト」の一部門です。全部で22組のアスリートとフォトグラファーからなるチームが、1月9日〜12日の4日間、最高の一枚を求めて後志エリアを探検します。賞金総額はなんと200,000円!
コンテストの主催者の一人、Winstead Heyward はコンテスト開始前にこう語っていました「コンテスト期間中はあまりパウダーがなさそうな予報なので、優勝する写真を撮るにはライダーもカメラマンも柔軟な発想で、クリエイティブになる必要がある」と。
「でもそれこそがこのコンテストの面白いところです。期間が決まっているので、その期間中にどんな天候になるかは誰にも分からない。どんなコンディションになろうと対応する必要があります。」
「更にこのコンテストはスキー場管理区域外で撮影された作品も投稿対象となるので、ニセコの持つ広大なフィールドの全てを活用できます。」
「昨年と比べると、ローカルの日本人チームの参加が増えているのがとても嬉しいです。さらにレベルの高い作品が集まりそうですね!」
プロチーム
チームスポンサー | ライダー | 写真家 |
---|---|---|
Oyuki Japan | Tim Mcchesney | Nolan Yoshiaki Isozaki |
Oyuki Japan | Anna Segal | Nolan Yoshiaki Isozaki |
ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ | 佐々木 玄 | Aaron Jamieson |
K2 Snowboarding | 渡辺 大介 | Dany kean |
DAYZE | 堀井 優作 | 渡辺 淳一郎 |
Yuki Kamui, Iwanai Resort | Haley Guttin | Kyler Chambers |
Glen Claydon Photography | Jaimi French | Glen Claydon |
アマチュアチーム
チームスポンサー | ライダー | 写真家 |
---|---|---|
フィンエアー | Freddie Mills | Nick Savage |
Independent | Theo Morton | 小山翔太郎 |
Independent | James Winfield | Teddy Laycock |
Independent | 跡部 竜 | Tanner Dobbins |
Independent | Aron Hayes | Tomasz Ustupski |
SnowPlus | 高 宸閎 | 郭 昭慶 |
Dragon | Samuel Nelson | Neil McNair |
Independent | Robert Buchanan | Lukas Eibenstein |
Independent | George Treble | Jonas Eibenstein |
Hanazono Niseko | Jimi Oertli | Toshi Pander |
Independent | Patrick Schuster | Markus Paul |
Yama Plus | Evan Wilcox | Toshi Pander |
Niseko Black Snowsports | Simon Pervez | Justin Owers |
Niseko Black Snowsports | Manuel Ruiz De Somavia | Toni Rodriguez |
Niseko Black Snowsports | Juan Berthold | Bianca Peralta |
投票&審査方法
審査員特別賞:賞金12万円
ProAM優秀作品賞:賞金8万円
1月17日から20日までの4日間が一般投票の期間です。投票の方法は、ニセコプロモーションボードのFacebookページ内にある画像アルバム「2019-20 Niseko Shootout ProAM」にアップされている画像のうち、一番のお気に入りに「いいね!」するだけです!
投票締め切りは、1月20日 午後11:59です。さあ、いますぐ投票しましょう!
優勝者の発表は、1月21日をRhythm Baseで予定。詳しくはコチラから
日本語・中国語・英会話教室のお知らせ
ニセコ町国際交流員のスタッフによる他言語講座を無料で開催しております。日本語・中国語・英会話と国際交流員のネイティブスタッフが講師として指導します。事前予約は不要です。日本語・中国語クラスは、場合によってテキスト料が別途かかります。この機会にぜひ参加いただき海外の方々ともコミュミケーションをとってみませんか?
◆日本語教室 I & II
Beginner Japanese I (日本語教室初級)
担当者(講師):マイケル
内容:ひらがなが終わり、カタカナと入門の日本語文法を勉強中
日時:毎週火曜日 10:00~11:30 (90分)
教科書:Genki 1(現在第2課)
Beginner Japanese II(日本語教室中級)
担当者(講師):ミッチ
内容:形容詞の活用、て形を勉強中
日時:毎週水曜日 10:00~11:00
教科書:Genki 1 (現在第6課)
料金:無料 (教科書は別料)
場所:ニセコ町民センタ- の研究室5
◆英会話TALK
毎月 第2・3土曜日)(今月:1月18日)
無料
10:00-11:00 ニセコ町民センター研修室4
◆中国語教室
毎週木曜日10:00-11:15
無料
ニセコ町民センター研修室4
<お問い合わせ先>
国際交流ニセコFRIENDS事務局(ニセコ町役場企画環境課)
担当:ミッシェル・ラング TEL0136-44-2121 [email protected]
モダン居酒屋・「共 ニセコ – Tomo Niseko」 、この冬オープン
「共 ニセコ」は、羊蹄山を眺めるコンテンポラリーなシャレースタイルの店舗で、地元の食材を活かした料理を提供するモダン居酒屋です。店名の「共」には、提供する料理を共に楽しんで頂きたいという願いを込めております。1階にはバーエリア、2階にはダイニングエリアと個室を設けており、ドリンクからお食事までお楽しみ頂けます。内装は香港のアーティスト・Jonathan Jay Leeの作品をはじめ、スタイリッシュでクリーンな雰囲気でお客様を歓迎いたします。
ヘッドシェフは、Ronin(香港)、Sake no Hana (London)、菊乃井(京都)などで経験を積むJohan Soignet。その経歴から、ヨーロッパやアジア料理から影響を受けた、創作料理を得意とします。共ニセコでは、旬の地元食材を活かした、創作日本料理をご用意いたします。
レストランマネージャーは、MnKニセコでのフードイベントを担当してきたTim King。ベースの香港ではTaste of Hong Kong、Wine & Dine Festival、Art Basel、Art Centralなどのフードイベントに携わってきました。これらの経験から、プロフェッショナルで心温かなサービスを提供いたします。
共ニセコは、リゾートに滞在されるお客様や、地元の皆様が一緒にお楽しみいただける空間となっております。ヒラフエリアより1km、MnK Niseko・オーチャードの敷地内に位置。1階バーエリア、2階ダイニングエリア、個室も含め、収容人数は最大50席。冬期間は毎日夕方4時より営業、事前予約をお勧めしています。
〒044-0078
北海道虻田郡倶知 安町字樺山 48-37 電話番号 0136-55-5524
email [email protected]
MnKニセコについて:
MnKニセコは総合不動産業者で、Akazora・カントリーリゾート・オーチャードの一年を通してご利用いただける3つの宿泊施設とサービスを提供しております。 その他にも国内外で評価を頂いている子供向け体験型教育プログラム・EdVenture
キッズキ ャ ン プ の 運 営 も して お り ま す 。 詳 し く は 当 社 ウ ェ ブ を ご 覧 く だ さ い www.mnkniseko.com
2019-20 冬 洞爺↔︎ニセコ↔︎倶知安を結ぶ「アクセスバス」12月21日運行開始!!
洞爺湖温泉とニセコエリアを結ぶアクセスバスの運行2月11日まで。
北海道の温泉地「洞爺湖温泉」と冬のリゾート地の「ニセコエリア」を結ぶアクセスバスが2019年12月21日(土)〜2020年1月14日(火)の毎日運行!!2020年1月18日(土)〜2020年2月11日(火)は土、日、祝の運行。
洞爺↔倶知安アクセスバスを使ったお得な日帰りパックの合わせてご覧ください!!日帰り温泉パックのフライヤーはコチラからご覧ください。洞爺湖温泉観光情報は、こちらからご覧ください。
道南バス倶知安営業所 TEL 0136-22-1558
エリア内の観光情報は無料のニセコ公式アプリをダウンロードしてゲットしてください!
サンスポーツランド臨時駐車場2019年12/21(土)オープン
臨時駐車場を12月21日(土)からオープンします。出入口付近など一部ぬかるみやすい場所がありますので注意して利用してください。
サンスポーツランドくっちゃんのグラウンド臨時駐車場利用につきましては、今シーズンも事業者に関わらず、一般利用も可能とし、事前申し込みは不要です。駐車場として可能になり次第運用開始いたします。
<サンスポーツランドくっちゃん公共駐車場>
◉利用期間:2019年12月上旬〜2020年3月31日(予定)
※積雪や雪解け状況により変更あり。
◉利用時間:8:00-24:00
※除雪作業のため、時間外の駐車場利用は固く禁止します。
【お問合せ】倶知安町役場 観光課
TEL 0136-23-33388 Email: [email protected]
NISEKO Pay実証実験開始まであと1週間!
電子地域通貨「NISEKO Pay」実証実験の対象を拡張
~地域住民・訪れる人全てが利用可能に、更なる域内経済循環を目指して~
2019年9月18日
一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメント
株式会社Orb
一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメント(代表理事 渡辺 淳子、以下「NHAM」)、株式会社Orb(本社:東京都港区、代表取締役:藤本 守、以下「Orb」)は、2019年11月23日より、ブロックチェーン/分散型台帳技術を用いたコミュニティ通貨プラットフォーム「Orb DLT」を利用し、NHAMが提供する電子地域通貨「NISEKO Pay」の実証実験を開始します。本実証実験は2018年11月にも行いましたが、本年度は地域住民だけでなく、ニセコエリアを訪れる全ての人が利用できるようになり、また利用可能店舗も拡大いたします。
「NISEKO Pay」は、ニセコエリアで発行する電子地域通貨であり、ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフを始めとするスキーリゾートエリアや近隣の飲食店等において利用可能です。
本実証実験では地域のボランティア参加者にはボーナスコインを特典として付与することやアプリ内でニセコエリアへの協賛をできるようにすることで、NHAMとしての活動基盤の整備にも取り組んで参ります。本実証実験を通じて、NHAMが主体となり、エリア内でのお金の地産地消を推し進め、将来的なニセコ地域内経済活性化及び持続可能な街づくりにつなげ、世界に誇れる、魅力あふれる国際的な観光地づくりに寄与してまいります。
昨年度実施した実証実験ではひらふエリアの住民を対象としていましたが、今年度は対象をひらふエリアに訪れる外国人を含む全てのユーザーに拡張し、地域住民だけでなく観光客の方にもご利用いただけるようになります。また一層の利用拡大を目指して、利用可能店舗も今年度は倶知安エリアまで拡張いたします。
「Orb DLT」は、独自の分散台帳技術(DLT)を用いた、コミュニティ通貨プラットフォームです。様々な性格の独自通貨を複数発行し、実店舗等での決済や送金などに利用することが可能です。通貨には、ボーナスポイント付与、減価、タイムセール、他コインへの変換等の様々な動きを持たせることが出来るため、様々なコミュニティ・地域などでニーズに合わせた通貨設計が可能です。多くのコミュニティ通貨・地域通貨・ポイント・社内通貨決済等にて利用されていくことを目指しております。
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
<ご参考>昨年度実験を踏まえて
実験後のアンケートによると現金不要、決済所要時間が短いとの理由から約9割のユーザーにQRコード決済の利便性を実感していただき、本サービスのニーズが高いと判断しました。今年度は観光客の方にもご利用いただくことで更なる利用拡大を図り、アプリの機能改善、加盟店の拡張等ユーザビリティ向上に取り組んでまいります。
<ご参考>NISEKO Payのイメージ図
・日本語版
・英語版
本プレスリリースに関するお問い合わせ先:
【本実証実験について】
一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメント
[email protected] 03-6455-5906
※一般社団法人ニセコひらふエリアマネジメントの詳細は以下HPをご覧ください。
【システムや技術面に関する内容について】
株式会社Orb [email protected] 03-6820-2100
以上
※印刷時には、PDFデータをご利用ください。
ニセコシュートアウト2019-20 ‐ プロアマ写真コンテスト
1月9日~12日の期間にパートナーとタッグを組んで撮影しよう!最強チームは賞金ゲット!
「ニセコシュートアウト(Niseko Shootout)」のイベントとして今シーズン開催される「プロアマ写真コンテスト」は、チーム形式で挑む総力戦!“写真家”と“アスリート”の2名1チームが2020年1月の指定された4日間で撮影を行い、ベストショット1枚を提出→NPBのFacebookページで行われる4日間の一般投票で選ばれた上位2ショットには、賞金総額200,000円が贈られます!
スケジュール:
- 出場登録締切:2020年1月7日(火)@11:59pm
- 開催(撮影)期間:1月9日(木)@12:00am~12日(日)@11:59pm、昼夜問わず
- 写真掲載・投票期間:1月17日(金)〜20日(月)
- 入賞者発表: 1月21日(火)
***コンテスト更新情報***
本年の「プロアマ写真コンテスト」では、一般投票で決まる優秀作品賞のほか、審査員特別賞が設けられることになりました。これによりコンテスト入賞者は2名に絞られ、賞金内容も下記のように変更されます。
審査員特別賞:賞金12万円
ProAM優秀作品賞:賞金8万円
現在続々と出場者登録が行われています。時間切れになる前に出場登録をお忘れなく!登録締切は1月7日(火)です。
出場登録方法
エントリーするには、まずエントリーフォームに必要事項を入力したのち、エントリー費 10,000円をニセコプロモーションボードへと持参してください。
ニセコプロモーションボード
場所:〒044-0078 北海道虻田郡倶知安町字樺山41-7
電話:0136-21-2551
営業時間:月〜金 9:00〜18:00
出場規約:
応募者は企業からスポンサー後援を受けることがあります。スポンサー企業は、「写真家」と「アスリート」の名前とともにクレジットを与えられます。
エントリー料金はすべて、入賞賞金およびコンテストのプレゼンテーション費用に充当されます。
「写真家」と「アスリート」は、2名のチーム内で交代可能です。
指定された4日間に、後志管内で撮影された作品が対象となります
エントリー写真は高解像度のものを、1月13日(月)午前10時(日本標準時)までに [email protected]宛にEメールで提出してください。
エントリー写真は、2020年1月9日(木)午前00:00から2020年1月12日(日)午後23:59(日本標準時)までにニセコエリアで撮影されたものに限ります。
投票は1月17日(金)の掲載時(午前10時までには掲載完了)から1月20日(月)午後23:59(日本標準時)の間、時間厳守で行われます。
コンテストの入賞者は1月21日(火)に発表されます。入賞者がニセコエリアで賞金を受け取ることができない場合、銀行振込で賞金を受け取ることことができます。
エントリー写真は、オリジナルのもので、出場者が作成および/または撮影したものに限ります。出場者がライセンスを取得していない、第三者所有または管理する素材を含むものや、個人または団体の著作権、商標、人格権、プライバシー/広報権、知的財産権を侵害するものはエントリー不可となります。
応募作品には日本で違法とされる行為を一切含んではならない。違法行為の一例として、私有地への進入や器物損壊、雪崩防止柵や公共備品の毀損などが含まれます。
すべての応募者は、Niseko Shootout主催者がコンテストおよびコンテストのプロモーションに関連するソーシャルメディア、ウェブサイトおよびブログにおいて、エントリー写真を(応募者の名前のクレジットとともに)再投稿することを承諾するものとします。
日本語キッズレッスン始めます!
海外から来られる家族の方に日本語レッスン体験をオススメしませんか?
この新しい日本語レッスンプログラムは、倶知安町の自然体験センター冒険家族のあそび体験プログラムとして提供されます。 詳しくは こちらをご覧ください。
お問い合わせ先:Niseko4Kids
Email: [email protected]