Kammuiウィンターアドベンチャーズが始動!

Kammuiウィンターアドベンチャーズが始動!

昨冬のソフトローンチを成功させたKammuiは、Kammui ウィンターアドベンチャーズを正式にローンチし、旅行者に日本有数のスキーリゾートでの1週間の旅行で最高のガイドと体験を提供します。

豪華な宿泊施設から、バックカントリーツアー、スノーモンキーツアー、ジャパニーズウイスキーテイスティング、ナチュラルワインボックスなど、すべてを手配し、最高の日本文化と触れ合いながらパウダーを満喫していただくサービスを提供しています。
https://kammui.com/en/adventures/niseko ジェームズ・ビアード賞受賞シェフ、スチュアート・ブリオザ氏(Statebird Provisions、サンフランシスコ)による昨シーズンのニセコ・ウィンターアドベンチャーのビデオをご覧ください。


二セコ ワールド・スキーアワード2024にノミネート

Niseko Tourism Logo

二セコがワールド・スキーアワード2024にノミネート

二セコは、ワールド・スキーアワード2024において、8つのカテゴリーで22のノミネートを獲得し、再び世界のスキー界でその存在感を示しました。その中でも、ニセコユナイテッドは、11年前のアワード創設以来、毎年受賞し続けている「日本一のスキーリゾート」にノミネートされました。ニセコユナイテッドがノミネートされたことは、スキー業界におけるニセコの永続的な卓越性を証明するものです。ニセコユナイテッドは、2013年、2014年、2015年、2016年に栄えある「日本一のスキーリゾート」の称号を獲得しており、業界の高い基準を打ち立てるとともに、最高峰のスキーリゾート地としてのニセコの国際的評価に大きく貢献しています。今年、日本では17のスキーリゾートがノミネートされ、ニセコユナイテッドは有力候補の一つです。ニセコが複数のカテゴリーでノミネートされたことは、豪華な宿泊施設から卓越したサービス、比類ないスキーコンディションまで、ニセコが提供する総合的な質の高さを表しています。2024年ワールド・スキーアワードの投票は10月11日まで行われ、受賞者は11月11日に発表される予定です。投票は、業界関係者と一般市民の両方からオンラインで行われます。投票は、ワールド・スキーアワードのウェブサイトから投票できます。

ノミネート

ニセコプロモーションボードについて】 一般社団法人ニセコプロモーションボード(通称:NPB)は、中核となる所属会員からの年会費を財源として、“ニセコエリア”(ニセコ町、蘭越町、俱知安町)の広報宣伝および販促活動を行っている、DMO組織です。 2007年に設立された非営利の会員制マーケティング組織で、現在では地域内外の400人以上の会員を代表しています。連絡先 メール: [email protected] 電話: 0136-21-2551


2025 Snow Machine Niseko

スキー場冬フェス『Snow Machine』2025年3月に北海道・ニセコで開催決定!ダンスミュージックとパウダースノーを満喫する4日間!

Chase & Status・Hot Chip・Jungleら海外アーティストに加え、国内からDJ Nobu & Wata Igarashiなど豪華ラインナップ発表、2年連続となる長野・白馬での開催も。

2024年3月に長野・白馬のスキー場で開催され、DIPLOやNINA KRAVIZ、初来日を果たしたMarc Rebilletが出演し話題となった冬フェス『Snow Machine』が2025年も開催決定!日本で3回目の開催となる2025年は、長野・白馬に加えて、北海道・ニセコでの開催も決定。あわせて、第1弾ラインナップが発表となった。

世界有数のパウダースノーで知られ、国内外から根強い人気を誇る長野県・白馬村で、2024年3月に開催されたダンスミュージックフェスティバル『Snow Machine』。「日本人がいない日本のフェス」としてSNSで注目を集めた2024年に引き続き、2025年はさらにパワーアップして、長野・白馬と北海道・ニセコの2カ所で開催が決定。2025年3月5日(水)から2025年3月8日(土)まで長野・白馬で、2025年3月11日(火)から3月14日(金)まで北海道・ニセコで開催される。

第1弾ラインナップとして発表されたのは19組。イギリスのドラムンベースシーンを中心に活躍し、2023年にリリースしたシングル「Baddadan」がUKシングルチャート15週連続トップ10入りを果たし、BRIT Awards 2024の年間最優秀プロデューサー賞を受賞したChase & Status(DJ set)。テックハウスシーンを牽引し、GorillazやDisclosureなどのオフィシャルリミックスも手がけるClaptone、2024年3月に最新アルバム『This Mixtape is Fire TOO』をリリースしたDillon Francis、『GREENROOM FESTIVALʻ24』への出演が記憶に新しいJungle (DJ set)、2019年の単独ツアー以来6年ぶりの来日となるHot Chip (DJ set)、ロンドンのミュージシャン、アーロン・ジェロームによる覆面音楽プロジェクトSBTRKT (DJ set)らが名を連ねるバラエティ豊かなラインナップが、世界中からダンスミュージックファンとウインタースポーツファンが集う白馬とニセコのゲレンデを熱く盛り上げる。

また、国内からは、イギリスのレーベル・Ninja TuneやPressure SoundsからのリリースもしているDJ Kentaro、『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』に出演し最終日のRED MARQUEEステージのトリを飾ったパフォーマンスが記憶に新しいテクノDJ / プロデューサーのKEN ISHII、双子のDJデュオで、東京都内のベニューを初め韓国や香港、マレーシアなどアジアでも精力的に活動しているMonochrome、パーティー『Future Terror』やレーベル・Bittaを主宰し、海外からも強い指示を受けているDJ NOBUとBerghain、Bassiani、De School、Batofar、The Blockなどの海外の主要クラブでのパフォーマンスが世界的に高く評価されているWata Igarashiの出演も決定した。

さらに、『Snow Machine』では、世界各地で開催されているDJイベント『Boiler Room』によるステージテイクオーバーも開催されることが決定。詳細は追って発表される。

初開催となるニセコは、日本が世界に誇るもはや説明不要のスキーリゾート。ニセコのスキー場内に特設されるマウンテンステージで日中はスキーやスノーボードを楽しみながらDJ Setを、夜はメインステージでダンスミュージックとともに夜を踊り明かしながら、Snow Machineならではの「音楽とウインタースポーツの融合」を満喫できる忘れられない4日間になること間違いなし。

現在、Snow Machine Niseko公式サイトではリフト券・Snow Machine入場券・宿泊がセットになったパッケージプランを発売中。宿泊エリアは、ニセコビレッジ、ヒラフ、泉郷から選択できる。また、Snow Machine入場券は1日券と4日通し券の2種類が販売中で、入場券のみの購入も可能。パッケージプランは半数以上が予約済みのため、早めの購入がおすすめとなっている。
【ラインナップ】(A to Z、白馬・ニセコ共通)
Chase & Status(DJ set)
A-Trak
Action Bronson
Bob Moses (Club Set)
Claptone
CYRIL
Dillon Francis
DJ KENTARO
DJ Nobu & Wata Igarashi
Horse Meat Disco
Hot Chip (DJ set)
Jimi The Kween
Jungle (DJ set)
Ken Ishii
Melanie C
Monochrome
Riton
SBTRKT (DJ set)
Vintage Culture*

*ニセコのみ出演
BOILER ROOMテイクオーバー

【Snow Machineとは】

Snow Machineは、トップレベルのダンスミュージックと上質なパウダースノーを思う存分満喫できる大型野外ウィンターフェスティバル。2020年3月に長野・白馬で初開催、その後ニュージーランドやバリ島のビーチリゾートでも開催され、2024年3月に長野・白馬で2度目の開催を果たした。

2023年にニュージーランド・クイーンズタウンで開催されたSnow Machineは、開催の数か月前に完売。日本でも注目度が高く、2024年に長野・白馬で開催時は、アーティストラインナップが発表される前にもかかわらず、チケット販売開始から2日で半数以上のパッケージセールスを記録した。


park hyatt

ニセコのホテルが日本の最優秀ホテルに選出されました

ニセコのホテルが日本の最優秀ホテルに選出されました

米国の大手旅行ライフスタイル誌「トラベル・アンド・レジャー・アジア・パシフィック(TRAVEL + LEISURE)」

park hyatt
Park Hyatt Niseko Hanazono

トラベル・アンド・レジャー・のラグジュアリー・アワード・アジアパシフィック2024で、ニセコのホテルが日本の最優秀ホテルに選出されました。トラベル・アンド・レジャーは、世界中の最高の旅行体験に焦点を当てており、ウェブサイトや発行された雑誌でラグジュアリーホテルを特集しています。パークハイアットニセコHANAZONOは「アップカントリー」部門で1位を獲得し、リストのトップに輝きました。パークハイアットニセコHANAZONOは、ニセコエリアの文化と国際文化の調和、広々とした客室、モダンなデザインが評価されました。また、ひらふにあるホテル雪ニセコと綾ニセコも日本の最優秀ホテルに選ばれ、それぞれ「アップカントリーホテル」部門で4位と9位にランクインしました。詳細はトラベル・アンド・レジャーのウェブサイトをご覧ください。

雪ニセコ
雪ニセコ
雪ニセコ
綾ニセコ

ニセコ東急グラン・ヒラフからサマーゴンドラ&マウンテンバイクパークスタートのお知らせ

夏の冒険を解き放て: ヒラフサマーゴンドラとバイクパークを体験あれ!

ニセコの夏の鮮やかな色彩と無限の冒険が皆様をお待ちしております。ニセコ東急グラン・ヒラフのサマーゴンドラに乗ったり、サイクルパークを体験できます。

羊蹄山を真上から楽しむ:

ゴンドラに乗って、緑豊かなニセコの上空を楽しみ、絶景の空の旅に出かけましょう。雄大な羊蹄山や北海道の大自然の息を呑むようなパノラマビューをお楽しみください。爽やかな山の空気と絵のように美しい景色は、忘れられない思い出となることでしょう。

NINE MTB

ご家族皆さんが楽しめるアクティビティ:

サマーゴンドラは、友達同士、恋人、楽しいお出かけを求める家族連れなど、どなたにもお楽しみいただけます。ハイカーは、息をのむような絶景が楽しめる素晴らしいマウンテントレイルにアクセスできます。また、スリル満点のマウンテンバイクコースにアクセスできます。

ゴンドラに乗って景色を楽しんだり、Yotei View Area周辺をのんびりお散歩したり。

リラクゼーション:

ゴンドラで絶景を楽しんだ後は、Yotei View Area周辺でくつろごう。広々としたリラクゼーションエリアからパノラマの景色を眺めたり、山頂にあるGODIVAの特製チョコレートドリンク「ショコリキサー」を飲んだり。レストラン「タンタ・アン」では、地元の食材を使ったおいしい食事も楽しめます。

マウンテンセンター2階のレストラン「タンタ・アン」は7月13日から9月23日まで営業。カフェ:9:00~16:00(17:00閉店)、ランチ:11:00~14:00。

この夏をニセコで快適に過ごそう:

サマーゴンドラは、7月13日(土)~9月23日(月)の9:00~16:00に運行:

  • 大人:往復1,800円 片道1,200円
  • 小学生: 往復900円 片道600円
  • ペット:750円

バイクパークでは、あらゆるレベルのライダーが楽しめる様々なコースを用意しています:

  • 大人:1,200円から
  • 小学生:600円から

E-MTB、E-bike、大人用MTB、子供用MTBなど、さまざまな自転車をレンタルできます。

▼詳細はWEBにてCheck


株式会社KAMMUI、アドベンチャー体験「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)をローンチ

株式会社KAMMUI、アドベンチャー体験「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)をローンチ

インバウンド向けに、自然と文化を組み込んだ、テーマ性のあるアドベンチャー体験開発

株式会社KAMMUIは、日本各地で、テーマに基づき地域の文化と自然を合わせて楽しむことを可能にする、ユニークなアドベンチャー旅行体験「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)の販売を開始します。

■「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)について

「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)は、旅行者の旅程に合わせた3泊4日の体験で、日本国内のユニークな文化や自然をベースにした体験に浸ることができる新しい旅行体験です。日本の魅力的な自然体験はもちろんのこと、京都での寺院巡りや東京でのショッピングなどを組み込んだ、一般的な旅行とは一線を画すこれらのアドベンチャーは、目的が明確な旅行や日本の多様な風景や文化への深い探求を求める人々のために企画されました。Kammuiは地域のガイドやランドオペレーターと協力し、旅行者に地元の人々や文化へのユニークなアクセスを提供するだけでなく、畏敬の念を抱かせるような自然をベースとした体験を提供します。

これらの体験に興味のある旅行者は、Kammui.com内の「カムイ・アドベンチャーズ」ページから予約リクエストを送ることができます。カムイはこのリクエストに基づき、旅行者の好みや興味についてのやり取りを介し、旅行者にあったアドベンチャー体験をカスタマイズして提供します。

Kammui.com内の「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)ページ

Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)の詳細については、こちらをご覧ください: https://kammui.com/adventures

「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)をローンチした背景

日本政府観光局 (JNTO)は、アドベンチャー・ツーリズム、ラグジュアリー・ツーリズム、サステナブル・ツーリズムの3つを、今後の日本市場の注目分野として取り上げています。これらのタイプの観光は、日本の地域経済に恩恵をもたらすだけでなく、オーバーツーリズムの問題も解決すると考えられています。日本のアドベンチャー・ツーリズムは比較的新しい市場ですが、四季があり、多様な自然景観や文化をもつ滞在先は世界中で他にはないと考えられています。

「我々のミッションは、地元のガイドやオペレーターに力を与えながら、旅行者をユニークで忘れられない自然体験に結びつけることです。日本全国での体験をさらに発展させながら、旅行者にまだ知られていない地域を探索するきっかけとなるようなコンテンツを制作していく予定です」と株式会社KAMMUI代表のマックス・マッキーはコメントしました。

■ 「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズ)を象徴する、2本のドキュメンタリーを公開

「Kammui Adventures」(カムイ・アドベンチャーズは、日本の秘境を旅する旅行者に新たなインスピレーションを与えるべく、カムイが制作した2本の画期的な映像とストーリーを公開しました。1本目は、サンフランシスコを拠点に活躍するミシュラン受賞シェフ、スチュアート・ブリオーザ氏(State Bird Provisions, The Progress, Anchovy Bar)が北海道を縦断し、食の探求とアウトドアの冒険の旅に出るドキュメンタリー「Kammui Adventures in Hokkaido」です。

2本目は、テキサスを拠点とするライフスタイル・ブランド、「ハックベリー」のために企画・制作されたドキュメンタリー「DIRT: Kyushu」で、九州の東部海流を追いながら、この地域の歴史、自然、文化を探求するドキュメンタリーです。「DIRT: Kyushu」は先月の公開以来35万回以上再生を記録しました。

To view “Kammui Adventrues in Hokkaido” (Episode 1):
https://www.youtube.com/watch?v=_wlcOd9cuIA

To view “DIRT: Kyushu”:
https://www.youtube.com/watch?v=yrv9dmWpNKA

■ ドキュメンタリーで紹介された体験が予約可能

今回のローンチでは、2つのドキュメンタリーにインスパイアされた、以下のような予約可能な体験が多数用意されています。

  • 北海道の山々や湖をガイドと楽しみ、サイクリングしながらウイスキー蒸留所や自然派ワイナリーを訪れるニセコとその周辺地域の美食探訪鹿児島と霧島のドラマチックな火山がある亜熱帯の九州に焦点を当て、山でのハイキングや海でのカヤックを楽しみ、焼酎蒸留所と地元の神社を訪れる旅

    豪華なキャンピングカーで日本最大の国立公園である大雪山を探検し、自然の奥深くにある施設で地元の料理や文化を楽しむ旅

    地元のプロサーファーとローカルサーフポイントを回りながら、宮崎の歴史と文化を体験

■ Kammuiについて

Kammui(カムイ)は、自然が持つ変容の力と私たちの健康や精神性に与える深い影響を信じています。日本を代表するガイドやオペレーターと提携し、プレミアムなアドベンチャーや自然体験を提供しています。

URL: https://kammui.com

■ 株式会社KAMMUIについて

株式会社KAMMUIは日本の旅行業法に基づく第3種旅行業免許を取得し、インバウンド・プレミアム・アドベンチャー・ツーリズムの開発を推進についての日本航空との戦略的提携のもと、地域社会の活性化と地域開発の向上を目指しています。

■ お問合せ

株式会社KAMMUI

メール: [email protected] 


ニセコの宿泊施設がミシュランキーを獲得

ニセコの宿泊施設がミシュランキーを獲得

ミシュランガイドが発表した国内初となるミシュランキー ホテルのセレクションの中に、ニセコエリアの宿泊施設が選ばれました! この重要な評価は、ニセコが卓越したホスピタリティとワールドクラスの宿泊体験を提供するというコミットメントを強調するものです。

坐忘林は、ミシュランキーの2つのキーを獲得しました。2つのキーを獲得した宿泊施設は、日本で17施設しかありません。

坐忘林、2ミシュランキー

坐忘林に加え、ニセコエリアの5つのホテルがミシュランキーの評価を獲得し、ニセコエリアが最高のデスティネーションであるという評価をさらに強固なものにしました。 ミシュランキーを獲得した宿泊施設は以下の通り:

  • 山翠ニセコ
  • 東山ニセコビレッジ、リッツカールトンリザーブ
  • MUWA NISEKO
  • パーク・ハイアット ニセコ HANAZONO
  • 雪ニセコ

ミシュランキーは、建築とインテリア・デザインの卓越性、サービスの質と一貫性、全体的な個性と特徴、価格に見合った価値、地域や環境に対する大きな貢献という5つの普遍的な基準に基づいてホテルを評価します。 これらの基準により、他に類を見ない体験を提供する最高級の宿泊施設のみが認定されます。ミシュランキーが日本に導入されるのは今回が初めて。このシステムを通じてニセコのホテルが評価されることで、国内外からの観光客にとってニセコの魅力がさらに高まることが期待されます。

【ニセコプロモーションボードについて】
一般社団法人ニセコプロモーションボード(通称:NPB)は、中核となる所属会員からの年会費を財源として、“ニセコエリア”(ニセコ町、蘭越町、俱知安町)の広報宣伝および販促活動を行っている、DMO組織です。 2020年8月、2021年9月に観光庁より重点支援DMOとして選ばれました。


summer transport

夏の交通ガイドが公開!

2024年夏の交通ガイドが公開!

ニセコプロモーションボードは、公共バスや交通機関に関する便利な情報を掲載した、2024年夏の最新交通ガイドを公開しました。

札幌、新千歳空港、小樽からニセコへのバスや電車の時刻表も掲載されています。

また、ニセコスカイバスを含む路線バスの時刻表も掲載しています。五色温泉や神仙沼の遊歩道など、人気の温泉地へ行くバスの時刻表もご確認いただけます。

ニセコでの移動をお考えの方は、下記のボタンから「2024年ニセコ夏の交通ガイド2024」をダウンロードしてください。交通ガイドはニセコアプリからもアクセスできます。

Apple App StoreおよびGoogle Playストアで入手可能。

summer transport guide

UCIグランフォンドワールド・チャンピオンシップ、2026年に北海道・ニセコで開催決定!

サイクリング・アマチュア大会最高峰のワールドチャンピオンシップにてお会いしましょう!

北海道ニセコ ‒ 自転車競技の世界統括団体であるUCI (Union Cycliste Internationale)は、2026年のグラン フォンド・ワールドチャンピオンシップの開催地として北海道ニセコが選ばれたことを発表致しました 。 この権威ある大会はアマチュアサイクリングの頂点を象徴し、世界中のUCIグランフォンドワールドシリーズ予選 イベントからトップ選手たちを惹きつけています。

2013年以来、ニセコはUCIグランフォンドワールドシリーズイベントであるニセコクラシックの開催地として 親しまれています。 日本国内はもちろん、アジアおよび世界各地から自転車競技者・愛好家を引き寄せ、例年 北海道の壮絶な自然と美しい景色の中でレースが繰り広げられます。

2026年の世界選手権は、ニセコクラシックの伝統を引継ぎ、アマチュア自転車競技の頂点の地位を確率する ことになります。 この大会は2026年8月に開催される予定で、詳細は追って発表されます。最新情報は nisekoclassic.comをご覧いただくか、ニセコクラシックの公式SNSアカウントをご覧ください。


ニセコ公式アプリがリニューアル

ニセコ公式アプリがリニューアル

ニセコプロモーションボードでは、夏に向けてニセコ公式アプリのデザインを一新しました。 このアップデートは、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、観光客や地元の人々に包括的な情報源となるとともに、ニセコをトップクラスのサマーデスティネーションとして認知していただくことを目的としています。

新しいデザインには、洗礼された新しいインターフェイス、使いやすいナビゲーション、すべての利用者のニーズを満たすためのさまざまな最新機能が含まれています。 主な機能強化には、イベント、交通機関、ハイキングコース、ライブウェブカメラ、温泉、ホテル、レストラン、ショッピングに関する詳細情報が含まれております。さらに、アプリは多言語対応をしており、外国人観光客のアクセシビリティを提供しております。今回のアプリのリニューアルは、ニセコプロモーションボードの継続的な取り組みである、テクノロジーを活用した地域独自のプロモーションの一環です。観光客がニセコリゾートの最新情報を入手する方法を効率化することで、ニセコプロモーションボードでは、地元企業や取り組みを支援しながら、観光客の全体的な体験を向上させることを目指しています。アップデートされたアプリは、iOSとAndroidの両プラットフォームでダウンロード可能です。