北海道屈指の自然を誇る国際リゾート・ニセコの1つ星フレンチレストラン「KAMIMURA(カミムラ)」(所在 地:北海道虻田郡倶知安町、シェフ:上村雄一)は、開業当初からお客様に愛されてきた“店外不出”の味である 「トリュフバター」のオンライン販売を開始します。昨今の新型コロナウイルスの影響で「レストランには行け ないが、記憶に残る“あの味”を自宅でも楽しみたい」という要望を受け、販売に踏み切りました。 KAMIMURA「トリュフバター」3 つの特徴 1.どんな食材とも替えがきかない唯一無二の香りがトリュフの個性です。その広がりを余韻まで楽しめるよう、 フランス産のフレッシュな黑トリュフとイタリア産の黑/白トリュフオイルをバランス良く調合しています。 2.「パンをおいしく食べること」に主眼を置きました。生乳バターのなめらかな食感。新鮮なマッシュルームの 旨み。熟成チーズによる発酵の深みと力強さ。豊かなコクがトリュフとエレガントに調和します。 3.トリュフ以外の材料は全て北海道産です。十勝の生乳で作る「よつ葉北海道」の無塩バター、世界的にも希 有な好条件で育まれる十勝の高品質マッシュルーム「とかちマッシュ」、白糠町「白糠酪恵舎」の硬質チーズ・タ ンタカを使用しています。 オンライン販売開始の背景 KAMIMURA では、創業当初からテーブルバターとして「トリュフバター」を提供しており、レストランに来訪 した国内外のお客様から「持ち帰りたい」と幾度もご要望をいただく人気がありましたが、ニセコの地の思い出 の味になってほしいという考えから、製品化は行いませんでした。しかし昨年からの新型コロナウイルスの影響 で旅行者が減少するなか、「レストランには行けないが、記憶に残る“あの味”を自宅でも楽しみたい」「ギフトに して家族や知人にも食べさせたい」という声が届く事実を受け、初のオンライン販売を決意しました。外出が制 限されるなか、ご自宅でのパン時間が喜びに満ちるお手伝いができれば、またニセコ、ひいては北海道の魅力を ご自宅で思い出していただき、いつかまたこの地に訪れてほしい、という願いを込めています。 「トリュフバター」のご自宅での食べ方・利用シーン お好みのパンやクラッカーにたっぷりと塗ってお召し上がりください。焼きたてのトーストに塗ると、立ちのぼ るトリュフの芳醇な香りを堪能できます。 他にも、 ・スクランブルエッグなど卵料理に加えて ・オムレツやカルボナーラなどクリームソースの仕上げに ・茹でたてのパスタに和えて ・BBQ などのアウトドアシーンでグリル野菜と合わせて といった多彩な調理シーンでお使いいただけます。 【製品概要】 製品名:KAMIMURA トリュフバター 価格:1缶 85g 2500 円(税込) 賞味期限:製造日から2か月 保存方法:要冷蔵(10°C以下) 販売方法:店頭(KAMIMURA)、オンライン、E-mail 販売店:KAMIMURA、オンラインストア「KAMIMURA at HOME」 製造者:カミムラ合同会社 ※室温に 10〜20 分程度置き、柔らかくしてからお召し上がりください。 ※保存料は一切使用しておりません。開封後は冷蔵保存で、できるだけお早めにお召し上がりください。 オーナーシェフ・上村雄一 ●かみむら・ゆういち 北海道旭川市生まれ。オーストラリア・シドニーで「最も 予約の取れないレストラン」として知られる「Tetsuyaʼs」で料理哲学と技術を学ん だ後、帰国。札幌市でのレストラン経営を経て、国内外の旅行者が集まる国際リゾ ートであるニセコの地に 2007 年、フレンチレストラン「KAMIMURA」をオープン。 雄大な北海道で採れる山海の幸を素材としてふんだんに用い、和・洋・中のエッセ ンスを自由な発想で取り入れた創造性あふれるフレンチメニューで、2012 年にはミ シュランガイドの1つ星を獲得。ゴ・エ・ミヨ 2021 でも 3 トックを獲得した。世 界に誇る北海道の美しい自然と、四季折々の豊かな食材の魅力を一皿一皿に込め、 提供を続けている。 【レストラン概要】 レストラン名:KAMIMURA(カミムラ) 所在地:北海道虻⽥郡倶知安町字⼭⽥ 190-4 四季ニセコ1階 シェフ:上村雄⼀ 設⽴:2007 年 URL:https://www.kamimura-niseko.com/ 【お客様からのお問い合わせ先】 KAMIMURA at HOME(カミムラ アット ホーム) ※オンラインストア URL: https://kamimura-100302.square.site/ TEL:0136-21-2288 e-mail: [email protected]